2012年03月12日:Posted by LOOCHOO(LOOCHOO実行委員会)
LOOCHOO展 展示会案内
LOOCHOO
展示会コンセプト TIME
18世紀後半にイギリスの海軍が沖縄近海で座礁し,それを琉球人が助け厚くもてなしたと記録されている。当時の英国人は琉球を「Loochooルーチュー」と呼び、琉球人達のオリジナルの文化やホスピタリティに深く感銘したと記された。琉球王朝の文化は我々の創造に今もなお影響を与え続けている。その中で現代の沖縄アーティスト・デザイナーとして、我々なりに伝統・文化を受け継ぎ、発展させていく。これは琉球と英国のいにしえの交流から普遍的に広がり、過去、現在、未来という浮遊する時間。瞬間的に見つめられた時間。光年的な無限の時間。人工的に操作された「止」「動」の時。大らかに時を受け入れる沖縄タイムにいたるまで、つかみどころがなく、目に見えない時を敢えて各作家がEXHIBITという形で表現する。
日時 2012年 4月25日〜30日25日はオープニング・26日〜30日までは一般展示pm12:00→pm7:00
最終日はpm12:00→pm5:00
場所 クリプトギャラリー(展示会会場)
The Crypt Gallery
St Pancras Church
Euston Road
LONDON NW1 2BA
http://www.cryptgallery.org.uk/
http://www.nimo.asia/reportlondon.html ←参考リンク/2011年に行われたNPO団体の展示会の様子
会場のクリプトギャラリーの建物はセントパンクラス教会
として1822年に建てられた歴史ある建物で現は上階が教会。
地下階がギャラリースペースとなっており数々の展示会を
行うロンドンでも非常に人気の高いギャラリーです。
オープニングプログラム−4月25日
pm 6:00 開場
6:30 ライヴペイントpokke104・英天 演奏ラコルド・ロンドン三線会
7:30 ラコルドライヴと琉舞 伊是名祐子
8:45 閉会
ワークショップ
日時 2012年 4月27日
場所 HCCT Holy Cross Centre Trust
http://www.hcct.org.uk/
HCCTとは1988年に設立されたホームレスや難民、亡命希望者の精神的健康をサポートし
より広いコミュニティーへの積極的な参サポートする団体です。
今回はpokke104が彼等と45分間のワークショップを行います。
日本では出会う事の難しい厳しい環境におられる方々とアートを通して交流します。
ラジオ出演 Resonance 104.4fm局 調整中
http://resonancefm.com/
http://www.farsidemusic.com/acatalog/Far_Side_Radio.html
沖縄音楽に魅せられ数々の沖縄アーティストを紹介するポール・フィッシャーさんの番組Far side radioに
ラコルド生出演の調整中です。
この番組には下地勇さんや、堀内加奈子さんも過去に出演されています。
作家
ロンドンベース
津波博美現代美術家
沖縄ベース
伊是名淳陶芸家 田仲洋染色家 池城由紀乃pokke104イラストレーター 松堂今日太ガラス作家
名嘉太一・名嘉恵利子こちんだアトリエ服飾デザイン 仲村盛隆・仲村聡子decco陶磁器 平良亜弥現代美術家
英天画家 古堅ちひろペーパークリエーター 川村健一・比嘉雅人 Lacorde唄三線・ピアノデュオ 伊是名祐子琉舞
HOME映像作品
沖縄ベース 平良亜弥、園部亨弘、ダニエル・ロペス、キン☆マリ、小橋川啓・戸ヶ瀬哲平、山里紗葉
ロンドンベース 津波博美、ダニエル・ベバン、グレー・アテシュ、アンドリュー・キーン・ハマーソンガイ・オリバー、ビクター・ガクバースキ
LOOCHOO実行委員会
沖縄
小林真樹子フリーアナウンサー 仲本克之 上原稔 比嘉篤志system7
幸喜朝子コピーライター 大湾朝太郎フリーランスフォトグラファー
英国
メリア・ミラー英国沖縄県人会会長/沖縄タイムス海外通信員 中村友美翻訳家 飯田泰代翻訳家 野田結子現代美術家
シャーン・エヴァンス弁護士 タイロン・クリスチャン・ジョセフアーティファクトデザイナー
森田恵美子うちなー民間大使/琉球新報海外通信員 ダニエル・潤生・クレスウェルグラフィックデザイナー 添田ひとみ写真家
ハーパー・チェマ現代美術家 フロソ・パパディミトリオウ現代美術家
後援
沖縄県 イギリス沖縄県人会 ロンドン沖縄三線会
展示会コンセプト TIME
18世紀後半にイギリスの海軍が沖縄近海で座礁し,それを琉球人が助け厚くもてなしたと記録されている。当時の英国人は琉球を「Loochooルーチュー」と呼び、琉球人達のオリジナルの文化やホスピタリティに深く感銘したと記された。琉球王朝の文化は我々の創造に今もなお影響を与え続けている。その中で現代の沖縄アーティスト・デザイナーとして、我々なりに伝統・文化を受け継ぎ、発展させていく。これは琉球と英国のいにしえの交流から普遍的に広がり、過去、現在、未来という浮遊する時間。瞬間的に見つめられた時間。光年的な無限の時間。人工的に操作された「止」「動」の時。大らかに時を受け入れる沖縄タイムにいたるまで、つかみどころがなく、目に見えない時を敢えて各作家がEXHIBITという形で表現する。
日時 2012年 4月25日〜30日25日はオープニング・26日〜30日までは一般展示pm12:00→pm7:00
最終日はpm12:00→pm5:00
場所 クリプトギャラリー(展示会会場)
The Crypt Gallery
St Pancras Church
Euston Road
LONDON NW1 2BA
http://www.cryptgallery.org.uk/
http://www.nimo.asia/reportlondon.html ←参考リンク/2011年に行われたNPO団体の展示会の様子
会場のクリプトギャラリーの建物はセントパンクラス教会
として1822年に建てられた歴史ある建物で現は上階が教会。
地下階がギャラリースペースとなっており数々の展示会を
行うロンドンでも非常に人気の高いギャラリーです。
オープニングプログラム−4月25日
pm 6:00 開場
6:30 ライヴペイントpokke104・英天 演奏ラコルド・ロンドン三線会
7:30 ラコルドライヴと琉舞 伊是名祐子
8:45 閉会
ワークショップ
日時 2012年 4月27日
場所 HCCT Holy Cross Centre Trust
http://www.hcct.org.uk/
HCCTとは1988年に設立されたホームレスや難民、亡命希望者の精神的健康をサポートし
より広いコミュニティーへの積極的な参サポートする団体です。
今回はpokke104が彼等と45分間のワークショップを行います。
日本では出会う事の難しい厳しい環境におられる方々とアートを通して交流します。
ラジオ出演 Resonance 104.4fm局 調整中
http://resonancefm.com/
http://www.farsidemusic.com/acatalog/Far_Side_Radio.html
沖縄音楽に魅せられ数々の沖縄アーティストを紹介するポール・フィッシャーさんの番組Far side radioに
ラコルド生出演の調整中です。
この番組には下地勇さんや、堀内加奈子さんも過去に出演されています。
作家
ロンドンベース
津波博美現代美術家
沖縄ベース
伊是名淳陶芸家 田仲洋染色家 池城由紀乃pokke104イラストレーター 松堂今日太ガラス作家
名嘉太一・名嘉恵利子こちんだアトリエ服飾デザイン 仲村盛隆・仲村聡子decco陶磁器 平良亜弥現代美術家
英天画家 古堅ちひろペーパークリエーター 川村健一・比嘉雅人 Lacorde唄三線・ピアノデュオ 伊是名祐子琉舞
HOME映像作品
沖縄ベース 平良亜弥、園部亨弘、ダニエル・ロペス、キン☆マリ、小橋川啓・戸ヶ瀬哲平、山里紗葉
ロンドンベース 津波博美、ダニエル・ベバン、グレー・アテシュ、アンドリュー・キーン・ハマーソンガイ・オリバー、ビクター・ガクバースキ
LOOCHOO実行委員会
沖縄
小林真樹子フリーアナウンサー 仲本克之 上原稔 比嘉篤志system7
幸喜朝子コピーライター 大湾朝太郎フリーランスフォトグラファー
英国
メリア・ミラー英国沖縄県人会会長/沖縄タイムス海外通信員 中村友美翻訳家 飯田泰代翻訳家 野田結子現代美術家
シャーン・エヴァンス弁護士 タイロン・クリスチャン・ジョセフアーティファクトデザイナー
森田恵美子うちなー民間大使/琉球新報海外通信員 ダニエル・潤生・クレスウェルグラフィックデザイナー 添田ひとみ写真家
ハーパー・チェマ現代美術家 フロソ・パパディミトリオウ現代美術家
後援
沖縄県 イギリス沖縄県人会 ロンドン沖縄三線会
Posted by LOOCHOO(LOOCHOO実行委員会) at 08:48│Comments(0)
│LOOCHOO実行委員会