2012年04月04日:Posted by LOOCHOO(Lacorde)
曲解説
4月25日にloochoo展のオープニングで
ラコルドは演奏する事になっています。
僕らの演奏を聴いてくれる方はロンドンの方が
ほとんどなんだと思います。
そこで、聞きに来てくれる方々のために、演奏する曲目の
解説を作っています。それをプリントして渡そうと考えて
います。
って言っても、日本語で僕らが書いて、ロンドン沖縄県人会会長の
メリアさんが英訳してくれることになっているんですけどね。
メリアさん、ご面倒おかけします。。。
一曲の解説を4、5行で書こう、とラコルドの比嘉と手分けしたり
お互いの書いたのを併せたりして書き上げたのですが、どうしても
曲に対する思い入れがあるので、長い解説になってしまいます。
そして、解説を書いているうちに、本土と沖縄の載っている、
沖縄も宮古、八重山が載っている地図の添付が必要だなぁ、と
思ったり、三線についての解説も必要だなぁ、と感じたり、
沖縄の歴史(中国との関係や沖縄戦、アメリカの統治など)や
琉球という「日本」と違う文化の事などなどの解説も載せないと
ニュアンスが伝わらないなぁ、とか、色々思っています。
ただの「曲」の解説なんだけど、どうしても曲の「背景」まで
を伝えたくなってしまって、長くなってしまっています。
まとまっているのか、まとまっていないのか。。。
応援してね(笑)
しかし、ラコルドの演奏、沖縄の曲、ロンドナーにはどんなふうに
聞こえるんだろう。ロンドナーの反応も楽しみです。
ラコルドは演奏する事になっています。
僕らの演奏を聴いてくれる方はロンドンの方が
ほとんどなんだと思います。
そこで、聞きに来てくれる方々のために、演奏する曲目の
解説を作っています。それをプリントして渡そうと考えて
います。
って言っても、日本語で僕らが書いて、ロンドン沖縄県人会会長の
メリアさんが英訳してくれることになっているんですけどね。
メリアさん、ご面倒おかけします。。。
一曲の解説を4、5行で書こう、とラコルドの比嘉と手分けしたり
お互いの書いたのを併せたりして書き上げたのですが、どうしても
曲に対する思い入れがあるので、長い解説になってしまいます。
そして、解説を書いているうちに、本土と沖縄の載っている、
沖縄も宮古、八重山が載っている地図の添付が必要だなぁ、と
思ったり、三線についての解説も必要だなぁ、と感じたり、
沖縄の歴史(中国との関係や沖縄戦、アメリカの統治など)や
琉球という「日本」と違う文化の事などなどの解説も載せないと
ニュアンスが伝わらないなぁ、とか、色々思っています。
ただの「曲」の解説なんだけど、どうしても曲の「背景」まで
を伝えたくなってしまって、長くなってしまっています。
まとまっているのか、まとまっていないのか。。。
応援してね(笑)
しかし、ラコルドの演奏、沖縄の曲、ロンドナーにはどんなふうに
聞こえるんだろう。ロンドナーの反応も楽しみです。
Posted by LOOCHOO(Lacorde) at 22:03│Comments(0)
│Lacorde